Rorstrand/ロールストランド
1726年にヨハン・ウルフがスウェーデンの王室御用達の窯として創業した、 ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つスウェーデンの陶器メーカーです。 シンプルで芸術性に富んだ『スカンジナビア・デザイン』を展開し人気があり、 ノーベル賞の晩餐会で食器が使用されているのも有名な話です。 2001年からは『iittala』に統合され、 次々と底面のマークがイッタラに置き換わりつつあります。 『ARABIA』も元々はロールストランド傘下の会社から独立した会社です。
メーカー | Rorstrand/ロールストランド |
---|---|
デザイナー | Marianne Westman/マリアンヌ・ウエストマン |
材質 | 磁器 |
サイズmm | cup φ105mm x D125mmx H57mm / socer Φ158mmx h21mm |
備考 | 製造年代 1952 - 1987年 |
1726年にヨハン・ウルフがスウェーデンの王室御用達の窯として創業した、 ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つスウェーデンの陶器メーカーです。 シンプルで芸術性に富んだ『スカンジナビア・デザイン』を展開し人気があり、 ノーベル賞の晩餐会で食器が使用されているのも有名な話です。 2001年からは『iittala』に統合され、 次々と底面のマークがイッタラに置き換わりつつあります。 『ARABIA』も元々はロールストランド傘下の会社から独立した会社です。
Rorstrandと言えばマリアンヌというぐらい有名な彼女は、 北欧のアンティーク食器類のデザインでは今も色あせない作品が高値で取引されています。 女性らしいかわいらしい作品を得意として、彼女にしか表現できない独創的な世界が広がります。 デコレーションのかわいさだけでなく、柔らかな曲線の美しいシルエットにも注目です。 どの作品もデコレーションと器の形がうまく調和して、バランスのよいものに仕上がっており、この完成度の高さにはいつも唸らせられます。 とにかく、彼女の作品はかわいいの一言につきます。 使う人の毎日を明るく楽しくするパワーを秘めているのです。